2022/6/15(水)
特別展 カミのかたち
徳島県立近代美術館では「カミのかたち」特別展を開催しています。古来より人はさまざまな自然現象や造形物のなかにカミを見出してきました。美術の中に見られる神様のカタチに迫ります。
2022/5/15(日)
第1回 四国うまいもん祭
藍場浜公園では第1回 四国うまいもん祭を開催しています。四国全土から公募・選考により選ばれた各地のグルメが藍場浜公園に集まります。 この四国最大級の大型グルメイベント会場では、ステージ企画や、大型エアー遊具も用意。ご家族で、デートにどうぞ。
2022/4/15(金)
春は出会いの季節
徳島県民の皆さん
こんにちは!
婚活されている方!状況はいかがでしょうか?
寒い冬も終わり、暖かい春が訪れました。
出会いの春、皆様の婚活も活発になっているかと思います。
エクシオでは徳島県はもちろんのこと、全国でパーティーを開催しております。感染症対策も万全のため、安心してご参加頂けます!
徳島会場の直近のスケジュールを公開しております。まだまだご予約承っておりますので、是非チェックをしてみてください♪
みなさまのご予約を心よりお待ちしております!
<徳島会場のパーティースケジュール>
・4月16日(土)19:00~1人参加限定編
・4月24日(日)13:30~男性公務員限定編
・4月29日(金)13:30~1年以内に結婚希望編
※会場変更が発生する場合がございます。
婚活パーティー検索はこちら!
========================================
ご自宅で“ZOOM”を使用した、「オンライン婚活パーティ」のご参加もお待ちしております!
全国・地方圏などさまざまなパーティを毎日開催。
詳しくはこちら!
2022/3/15(火)
桜に季節
津峯山一帯には2000本のソメイヨシノやぼたん桜、ヤマザクラが咲き誇ります。例年4月上旬に見頃となり、津峯公園で「桜まつり」が開催されます。山頂の津峯神社境内では、ささげ餅競争などが行われ、大勢の花見客で賑わいます。
2022/2/15(火)
明谷梅林まつり
徳島県南で最も大規模な梅の名所として知られる明谷梅林をご存じでしょうか。
約5万平方mの敷地に約2000本の梅が咲き誇ります。
例年2月中旬から3月中旬にかけて、「明谷梅林まつり」と題して開園され、早春を彩る梅の花を観賞することができます。
この機会に足を運んでみてください*
2022/1/15(土)
うだつをいける~美来麗明(みらいれいめい)~について
徳島県美馬市の藍商佐直エリア・吉田家住宅(第1会場)、あんみつ館(第2会場)にて、
天才華道家として知られる假屋崎省吾氏の華道展が、美馬市うだつの町並みの歴史的建造物「藍商佐直 吉田家住宅」を舞台に、2年ぶりに開催されます。
感染症の影響で中止が続いていましたが、シンビジウムをはじめとする地元の花や樹木が、假屋崎氏の手により生まれ変わり、うだつの町並みを艶やかに彩ります。
あんみつ館にも作品が展示されます。
先着で、フラワーアレジメントのプレゼントなども!
是非足を運んでみてください♪
2021/12/15(水)
薬王寺・除夜の鐘
2021年12月31日(金) 23:45頃~ 徳島県美波町「薬王寺」にて、
厄除で名高い薬王寺では、大晦日の23時45分頃から除夜の鐘が始まります。
一般参拝客も鐘をつくことができます。
四国八十八カ所第23番の霊場であり、寺号の無量寿院医王山は「医の王」、寺名の薬王寺は「薬の王」であることを意味します。
是非この機会に足を運んでみてください!
2021/11/15(月)
祖谷のかずら橋の紅葉🍁
2021年11月上旬~中旬頃の日の出~日没にかけて、徳島県三好市の「祖谷のかずら橋」周辺が紅葉の名所としても知られます。
かずら橋は、重さ約6tのシラクチカズラで作られた全長45m、幅2mの祖谷川に架かる吊橋で、昔は深山渓谷地帯の唯一の交通施設でした。
国の重要有形民俗文化財に指定されており、現在は多くの観光客が一年を通じて訪れます。
この機会に是非足を運んでみてください。
2021/10/15(金)
殿川内渓谷の紅葉🍁
徳島県の勝浦川上流部にある殿川内渓谷では、例年10月下旬から11月上旬に紅葉が見頃を迎えます。
渓流沿いの紅葉をはじめとした広葉樹が赤や黄色に染まる中、清流に棲息するアメゴの釣りなどを楽しむことができます。
是非紅葉狩りへ足を運んでみてください。
2021/9/15(水)
土々呂の滝ライトアップについて
徳島県つるぎ町・土々呂の滝が、夏季にライトアップされ、夕涼みを楽しむ人々で賑わいます。
落差30mの滝が暗闇に浮かび上がる、幻想的な光景を見ることができます。
素敵な光景を是非ご覧ください。