2021/4/15(木)
北島チューリップフェア🌷🌷🌷
徳島県北島町に「北島チューリップ公園」という約62品種約5万球のチューリップが咲き誇る公園がございます。
近くには、くつろげるログ調休憩室や風車などがあり、ゆったりと春のひとときを楽しめます。
綺麗に咲き誇るチューリップ畑を楽しんでみてください。
2021/3/15(月)
池田諏訪公園の桜
徳島県西部の桜の名所として「池田諏訪公園」が知られています。
約100本(周辺を含めると約300本)にのぼるソメイヨシノが植えられており、見頃になると大勢の花見客で賑わいます。
桜まつり期間中は、ボンボリも灯され夜桜も楽しめます。
桜を眺めて心を新たにしてみてください!
2021/2/15(月)
女性の為の一日
この時期女性が楽しみでならないイベントといえば“雛祭り”ですよね(*^^*)
勝浦では、「ビッグひな祭り」が人形文化交流館にて開催されます。
会場の中央にピラミッド状の100段のひな壇がそびえ、周囲にも大小300段のひな壇や、全国から寄せられた3万体のひな人形が飾られます。
期間中は、勝浦の特産物が買える「ひな市」や、阿波踊り、お出玉演舞などの催し物も行われます。
4月4日(日)まで開催されています。
この機会に是非お越しくださいませ。
2021/1/15(金)
大麻比古神社の初詣
徳島県を代表する神社が複数ございますが、中でも代表と言っても過言でない「大麻比古神社」は、
県内はもちろん、県外の参拝客も多くいらっしゃいます。
農業、産業の守り神である大麻比古大神と、交通安全、厄除けの神である猿田彦大神が祀られています。
大麻比古神社は、交通安全、厄除け、商売繁盛、安産を願う初詣参拝者でも賑わいます。
初詣が済んでいない方は、是非足を運んでみてください。
2020/12/15(火)
薬王寺 除夜の鐘
徳島県美波町に所在する「薬王寺」は、厄除で名高く、大晦日の23時45分頃から除夜の鐘が始まり、一般参拝客も鐘をつくことができます。
四国八十八カ所第23番の霊場であり、寺号の無量寿院医王山は「医の王」、寺名の薬王寺は「薬の王」であることを意味しています。
除夜の鐘をきいて、是非新しい年をお迎えください。
2020/11/15(日)
大歩危峡観光遊覧船
徳島県三好市では、国の天然記念物に指定された吉野川が流れております。
その吉野川を大歩危を、遊覧船で下りながら、シーズンを迎えた紅葉を観賞できます。
「大歩危峡観光遊覧船」は、断崖の奇岩巨岩と、赤や黄色に鮮やかに色付いた木々とのコントラストが見れることが魅力の一つ。
徳島県天然記念物の含礫片岩(ガンレキヘンガン)を川面から見上げることもでき、
川の流れる音を聞きながら、迫力のある光景も楽しめるのでおすすめです^^
2020/10/15(木)
徳島城跡に咲く薔薇🌹
徳島市に所在する「徳島中央公園」は、元々徳島城跡に整備された公園。
初夏から秋にかけて、約330平方mの花壇を多彩なバラが色とりどり飾ります。
ニューカリーナ、アマツオトメ、チャールストンといった約50種の開花あたり一帯に芳香が漂います。
江戸時代の遺産を活かしながら、旧徳島城表御殿庭園、徳島城博物館、流れ池など整備された、見どころの多い観光スポットになります。
薔薇の香りを楽しみつつ、徳島城跡の散策もしてみてください!^^
2020/9/15(火)
徳島中央公園のバラ
徳島市に所在する「徳島中央公園」。
徳島城跡に整備された公園であり、バラ園があります。
初夏から秋にかけて、多彩なバラが講演を飾ります。
ニューカリーナ、アマツオトメ、チャールストンといった約50種が開花して、
あたり一帯に芳香が漂います。
是非お散歩してみてはいかがでしょうか*
2020/8/15(土)
かきわり祭
徳島県鳴門市にございます、「大塚国際美術館」では“#アートコスプレフェス2020”が2020年7月21日~11月8日迄開催。
ボッティチェッリ「ヴィーナスの誕生」、レオナルド・ダ・ヴィンチ「モナ・リザ」「白貂を抱く貴婦人」等の5つの名画が、
徳島の名産物や観光地など徳島らしさあふれるイラストに。
イラストが好きな方、是非大塚国際美術館へ行ってみてください。
2020/7/15(水)
大川原高原の紫陽花*
徳島県佐那河内村の大川原高原では、紫陽花が見頃を迎えています。
青く満開に咲く紫陽花は、どこか心を落ち着かせてくれます。
是非、この機会に行ってみてください*